PullDownMenu
Weblog
Latest
Audio Hobby
Audio Policy
System Policy
System Outline
2023年
4月 新年度。
2021年
4月 新年度。
1月 謹賀新年。
6月 近況報告
10月 4ヶ月振りのUP
2020年
1月 謹賀新年。
2月 再生に向けて
3月 超リフォーム
4月 花が
5月 簡約積分表
6月 OTOIRE
7月 着々と
8月 SIMに夢中1
9月 SIMに夢中2
10月 SIMに夢中3
11月 SIMに夢中4
11月 SIMに夢中5
2019年
12月 HP再開いたします。
2018年
1月 謹賀新年
2月 試聴・調整開始
3月 試聴で判った事
4月 試聴と調整が続く
5月 試聴と調整で別次元へ
6月 更に完成を目指して
7月 今年は猛暑・酷暑
8月 レコードクリーナー
9月 第8回演奏会無事終了
10月 DF-65導入
11月 遠い国の新しい友人
12月 復活に向けて
2017年
1月 謹賀新年
2月 電源装置
3月 アナログ・プレーアー
4月 ついに低音発声開始
5月 斫り作業は続く
6月 第7回演奏会終了
7月 斫り作業・業者に依頼
8月 低音ホーン・進捗状況
9月 中高音ホーンの取り付け
10月 斫り作業の終了
11月 音出し調整の準備
12月 工務店工事が終了
2016年
1月 30~7Rib貫通
2月 Cracks対策
3月 最後のナカゴが嵌らない
4月 低音ホーン外部最終段階
5月 出力12,000W AMP導入
6月 ナカゴを掻き出す
7月 音出しに向かって
8月 猛暑で開口部作業中断
9月 演奏活動に専念
10月 初音超高能率低音ホーン
11月 老犬介護に専念
12月 老犬怖がる!削岩機の音
2014・15年
2015年5月5日 ロッド部品
2015年5月7日 ロッドエンド台
2015年5月14日 フライス作業
2015年6/20~12/19 打ち込み
2014年10~12月 X-Plane10
2012・13年
2013年02月 階段を15往復
2013年10月 ギャーハンドル
2012年01月 天井吊りハンガー
2012年02月 リブの切り出し
2012年11月 ナカゴRib0~14
2011年
1月 ブロック小屋
2月 グラウト材注入
3月 東北関東大震災
4月 リニアー摺動
5月 低音ドライバー試験設置
6月 孫が帰国
8月 デジタル・アーカイブ
9月 USB3/HUBで
10月 破砕作業
11月 ホーン解体
12月 Block House
2010年
01月 液冷コンピューター
03月 オーディオサーバー
04月 低音ホーン工事着工
06月 虫刺され顛末記
08月 3D-CAD
10月 ドァーアーム
11月 低音ドライバー小屋
12月 ホーンなかご製作
2009年
04月 クレーン製作
08月 定電圧電流電源製作
09月 CNC図面引き
10月 むかし話の紹介
11月 NC工作機械自作・挑戦
その他
2007/12/19~低音ドライバー
2007/11/22登場SG-146LD-4
2009/5/27 CDラック製作
2005/9/3~SG-3880BL
2004/10/26 最初のCAD作品
2004/9/2 DG-38=Flat?
2004/6/20~GOTO UNIT入門
2002/12/15 DG-38自動補正
DG330改造
2001/3/19 SACD格付チェック
桜貝吹奏楽団(工事中)
Mail to Okada
c 2016 Toru Okada. All Rights Reserved.
SG5880BL
SG3880BL SG188BL
SG146LD4
DS-W461