2011年3月28日
居間の一番重要な時計が、地震以来、短針だけ12時のままで、動かなかった。
|
 |
分解してオシロで見ると、どうも標準時を受信していない様だ、このムーブメントは、
ドイツ製で、以前より感度が低かったので、ネットを調べてRC-310をオーダー、2日で届いた、が、
その直前に新聞で「福島の標準時放送局が復旧の見込み立たず」と、これが原因だったわけだ。
スワップしたムーブメントは日本製で、福島と佐賀の局を自動選局し、受信不可能な時は、
普通のクオーツ時計として動作する。案の定、起動させて直ぐには動かなかったが、
朝、気が付くと正確な時間となっていた、ここでもがんばれニッポン。
花粉症が酷くなって、未だ、工事中断中。
|
2011年3月18日(21日加筆)
またしても、オーディオとは関係ないが、東北関東大震災に関連して、計画停電の合間を縫って、簡易非常用電源を作った。
と言っても、大したものではない、ラジオの為に単一電池のケースだ。家に単一・三・四の電池は蓄えてあったのだが、単2電池が3個しかないのに気付き、今更、買占めに走るのもポリシーに反する。最後の手段では、メインアンプ用の1KWインバーターを、どういう訳か、手持ちの大型ヘリコプター用ニッケルカドミュウムバッテリー2基で動かす事が出来るが、繋いだころには、東電も復旧すると見ているし、その後の此方のアンプ用に復旧するのが面倒だから、ダダの話とい言うだけだが。

これで、ラジオは1カ月は補給なしで聴けるし、更に4か月分の元々、蓄えてあった電池もある。今日になって、やっと福島第一原発関連報道の内容が、見えて来た、やはり大災害や緊急時は、こうゆう物なのだろう。
私の関係者が皆忙しくしている為に、今月の会議類は全てキャンセルだが、そろって皆の顔を見られる日が早く来る事を祈る。
20日朝、我がお犬様の散歩仲間のお婆ちゃんに色々と聞かれた、「放射線被曝・この先どうなるのか・・」
質問に答えていて思った。当初、震災への対応策は元より、原発事故の発表と対策は、何故、後手に回っているのか。我々業界では緊急時の決まり文句「リポート、ステータス!(状況を知らせろ!)」これが把握できないと、対処が取れない。今回は正に状況報告も出来ない状態。同じく緊急電源にも生かすべきステージがある、更にヘリコプターや飛行機で一番怖いのは、エンジン停止や火災より、コントロールの喪失だ。今回の原発ではそれに近い状態が起こっていたと言うわけだ。「誰が悪い」等という事は何時でも言えるし、それが今後の本質的な解決策にはならない。
東電常陸那珂火力発電所オペレーターの友人と20日に連絡が付いた、此処も甚大な被害を受けている、総出力は鹿島が440万KW常陸那珂が100万KWの設備だから復旧すれば現在の計画停電は緩和できるはずだ、しかしダメージは数か月から年単位の事になっていると言う。こんな時でも私は原発賛成派だ。ある学者によると、原子力は未だ現在の人類には扱えきれるテクノロジーではないと言うそれも同感だ。原子力関連の安全工学は象牙の塔の様だったが「安全は何処にもあり得ない」と言う事が此処でも証明されてしまった。更に将来の頼みの綱、核融合(超大出力で直ぐ止まり、放射性物質が出にくい)の実用化を望む。
|
2011年3月15日(17日停電前に加筆)
東北関東大震災
最近、現役のヘリコプターパイロットからメールが入る、内容の掲載は問題があるが、彼らは現状を目の当たりにして、涙しながら黙々と作業している。直接被災されていない方からすれば、「あいつら何してるんだ」と思う筋もあろうかと察するのだが・・・。
確率論的に妥当な時期に来てしまった大震災だ。今までの我々が備えて来た事の評価を、大自然が行ってしまったわけだ。
それにしても、技術屋のはしくれとして、福島原発の報道は、不思議な事ばかりだ、「なぜ」が多すぎる・・・関東広域の何百年にも及ぶ放射能汚染を守りきれるのか、報道はされていないし、政府から感謝もされず、第一線の数少ない原発の当時者は我が身を捨てて頑張っているのに・・・今、私に想像できるのは「高度の耐震構造ではあったが津波のダメージにより深刻な複数のメインコンポーネントの損傷、炉とのインターフェイスが殆ど機能しない状態、放射線被曝による作業困難」・・・一時期報道ヘリを担当した自分にとって、報道内容が信じられない事ばかりだ・・・。
どの様な結末が待っているのか、今回の事で世界のエネルギー政策を根本から考え直さざるを得ないし。例えば、北朝鮮で原発事故が起きた場合、被害を多く被るのは、偏西風の風下にある日本だ。我々の業界でも、マーフィーの法則は本質を突いているのだが、「起る可能性がある事は必ず起こる」人間の考え想像するイベントより自然界の出す結論は、全てを見通して時間を越えて正解を出してしまう(量子論にも通じる部分)。と言う事だ。
ともかく原子炉燃料の温度が早く下がり、これ以上の深刻な事態にならない事を祈るのみ。
我がコンピューターにUPS(非常電源)が付いているのだが、計画停電時、一々、ワーニングが鳴ったりイベントをメールされたり煩いので、テレビに利用しても見たが、余り意味もないので、お休みいただいている。
なんだかんだで、低音ホーンの工事が全く停滞している。この新表示方式の試みも、不完全なままでオープンしているが、
「そのうち何とかなるだろう」。 |
2011年3月10日
左・右低音ホーン・スロート台座部分の石貼り。
水の析出も無くなってグラウト材の硬度も完璧になった、普段は見える部分ではないので勿体ない様だが。見る方向によって透き通った結晶模様が光る綺麗な石が貼れた。後3・4日後に床のレべリングを実施。凝結を待って、いよいよ、ドライバーの設置と配線だ。 |
 |
2011年3月9日
法人のWeb製作(4月1日Open)にかかりきりです、目標が外国の超一流企業のWebページで・技術的に負けないつもりでもセンスと経費が問題外です・・・・半月もブランクしてしまいました。もっとも下記写真の傷病で、作業は不可能でした。ブロック小屋製作の水仕事で、黄色ブドウ状球菌に負けてしまい、膿が爪の元に溜まって、就寝中痛みに目が覚め、「放っておいたら指を切らなければ」と病院で言われてしまいました。 |
 |
|