2013年2月17日 材料運び上げ、118段階段15往復
荷役人である長女の具合と天候の具合を見て、車に積んであった、大太鼓を家に持ちあげ。材料の買い出しをして、更に天候の具合を見て、型枠用コンパネ10枚・鉄筋・マルセパ・その他で階段を15往復、この時期でも汗びっしょりになる。左の図は、3D-CADから割り出した、横筋の長さ。この鉄筋に5/16インチ・ダイスでネジを切り、Pコーンを付ければ、設計通りの幅の型枠となる。ここで一番の難問は、ナカゴの浮力だ、計算では全体で約410kg、これを押さえつける様に地面からのアンカーになる縦筋も必要だ。
2013年2月11日 大変お久しぶりです、実は工事はストップしていました、ここ2カ月程、Webのプログラミング・・・

ここ2カ月程、ボランティアで担当している、
公益社団法人 日本航空機操縦士協会のWebページ

会員専用ページの個人認証システムを軌道に乗せるため、
朝から寝る直前まで、パソコンとのバトルをして、只今、
生還してまいりました。

又、その間も、私の高校時代からの活動の一つ、
桜貝吹奏楽団
、第5回演奏会
2013年6月22日土曜日13時30分開場14時00分開演
浜離宮朝日小ホール
へ向けての準備と練習を続けてまいりました。

業者には、「待った」をかけておりましたが、再スタートです。明日12日より、生コン打ち込みの為の、材料の買い出しに、出てまいります。