2014年の数少ない成果

きっかけは、去年作ったマシンのGPU Water Blockオーダーに、間違ってTitanの物を買ってしまい、残っていた、此れを捨てるのは惜しいと思い、売り切れる前にBack Plateも揃えて買い足し、眺めて楽しんでいたら、ムラムラとXeonの世界を体験したくなってしまった。

Case:Corsair Air 540
Motherboad:GA-X99-Gaming G1 WIFI
CPU:Xeon E5-2687W v3
Cooler:RL-N28L-20PK-J1 Nepton 280L
Memory:DDR4 16G
SSD:M.2-SSD CSSD-M2E512HLMEQ
HDD:2.0T
GPU:GTX780TI-DC2OC-3GD5 SLI
Cooler:EK-CoolStream RAD XTC (280)
EK-DDC 3.2 PWM X-RES 100....ETC....

シミュレーター用に新たに作った2台のサーバー

左が最新マシン、
液冷2系統の内のGPU側のラジエーターが分厚すぎる為にファンをグリル直前に設置して見えているが現在はフィルターを付けて見えない。

現段階でオーバークロックしていないのに
Intel Core i7 4.5Gマシンの約2.5倍は軽く超えている、早すぎてWindowsエクスペリエンス・インデックスの評価でエラーとなる。

来年からは、このシミュレーターは、玩具の域を脱して行く事になると思う。

調布飛行場まつりの好評に気を良くして。
10coreの威力は凄い、去年の物が玩具に見えてくる。液冷のレイアウトも完璧で、信頼性も高く完成した。クロック周波数を上げても不安定というリスクを背負うだけで、安定した動作と処理速度を追求したら、今の技術では「並列処理」にたどり着く。
2014年12月23日 今年も終わろうとしているのに・・・。

2014年は私にとって人生最悪の年となった、6月30日急に妻が他界した・・・未だ信じられないのだが、今までの生活は何だったのだろう。今後、此れ以上もっとつらい事が有るのだろうか・・・。

さて、
左は調布飛行場まつり(10月19日)でのSimulatorソフトはX-Plane10 機種はSikorsky S-92
去年作った、CPU:Intel Core-i7 4770K 4core Over Clocked 4.5GHz
GPU:GTX780×2 SLI
をメインに3台のコンピューターで沢山の方々に楽しんで頂いた。

この子にはビックリさせられた
「適性が有る」とはこの子の事か、MH-2000を随分乗っている(たぶん三菱みなとみらい技術館)と言う事だが、最初からS-92を略乗りこなしていた。
舵の使い方がスムーズなので、羽田を離陸後「宙返りしていいよ」と言ったら、背面でマイナスGがかかってボスエンジンフレームアウトになった、私がエマージェンシーのATCをやっている間にオートローテーションで羽田にまともにランディングしてしまった。私は操縦の上手いパイロットが良いパイロットとは思わないが・・・凄い。
低音ホーンは今年も完成を見なかったが、私は、絶対・諦めない・・・。