20178年 1月 31日 S-150ホーンのデッドニング。
写真は中音ホーンを裏から見た物で、デッドニングの為のグラウト材に約半分しか埋まっていないことが判る。
これでも、十分ホーンは静かなのだが、やはり振動していることには変わりない、
1月も今日で終わるが、日中の最高気温が8℃と低い、コンクリートの硬化(化学反応)には気温が10℃以上が好ましい。
このホーンは180Hz~710Hzを受け持っていて、音質的に一番重要な領域であり、聴覚にとっても敏感な部分だ、
今の音とどう変化するか、早く聴いてみたいので、
室内の温度を上げながら、打ち込むしかない。
20178年 1月 21日 各コンポーネント稼働開始。
「竣工」と想像していた形ではなく、未だ未完成だが、各コンポーネントは稼働し始め、その素質は音となって表れ始めた。
SACDの試聴でギターアンプの真空管ノイズが聞こえる・かと思えば、パイプオルガンの超低音で家が揺れる・ホーンシステムの広大なダイナミックレンジを改めて感じる。
大工事は完了したが、まだまだ、このシステムの製作と調整が続く・・・。今週末には、沢山のオーディオ界の重鎮の方々が試聴に来られるので、ファースト・ノートに何を聴いていただくか、音源の選別に暫く専念している。
20178年 1月 1日 謹賀新年
昨年に工務店工事は完了し、現在、S-150/SG5880BLのデッドニング仕上げ中、1月半ばに、オーディオ界の重鎮が様子を見に来られるので、それまでに完了しておく必要が有る。
27日にも、20人程の超マニア集団がお見えになるが、コンクリート塗装は間に合わないかもしれない。その後、以前から応援して下さって、待ち構えている「ゴトウユニット」関係者の方々にお披露目と言う事になる。
何れにしても、・超低音アンプの動作音対策として防音筐体製作、・音源~デジタルフィルターに至る経路のリファイン・総合調整・等が残る。
忙しい1年になりそうだ。