2020年 5月 30日 煤や煙で汚れた水栓器具などの再生にサンポール。
ベランダで金具類をワイヤーブラシで錆落としをしていると、
「サンポールCMの「みどころ」超ロングバージョンがおすすめに漬けると錆が落ちるよ」
と塗装屋さんが教えてくれ、実践した、単に便器の汚れ落としではなかった。
成分情報 | 注意: 目的外使用につき、 使用にあたっては自己責任です。 |
成分名称 | 機能名称 |
水 | 溶剤 |
塩酸 | 洗浄成分 |
洗浄助剤 | 洗浄助剤 |
増粘剤 | 増粘剤 |
アルキルトリメチルアンモニウム塩 | 界面活性剤 |
香料 | 香料 |
着色剤 | 着色剤 |
|
勿論、緑色で粘性のある酸性の液体だから、ポリバケツに2000ml程ためて直接手に触れないようにゴム手袋をして束子でこすってみた。
|
2020年 5月 9日 逗子海岸はPhotoshopで片づけると簡単!!マウスカーソルを小さい絵に当ててみてください。
2020年5月5日 大昔、情報工学教授の斡旋により入手した理工学書(焼失後・再購入)。年寄りの懐古!
|
秋月電子通商と言う会社からGNSS('GPS/GLONASS/QZSS)受信機キットみちびき3機対応 アンテナセット付キット1個 ¥2,680(税込)と言うのを売っている。
日本版GPS「みちびき」を使っているのだから、精度2m、これと、レーザー測距センサ(測定範囲40m分解能2.5cm読取500回/sec)をヘリコプターに付ければ、周囲障害物の高精度スキャン表示・接近警報・等が可能だ。
更に、ラズパイで処理して適当なディスプレイ(レーザープロジェクター)でバブルウィンドウ等にHUD表示させれば良い物が出来るだろう。ついでに、9軸(加速度3軸+ジャイロ3軸+磁気コンパス3軸)センサなんて言うのも使ってEHSI表示させれば、完璧だ。
大昔、JAS(日本エアシステム)ヘリコプター事業部のヘリパイ時代に、上記同等の要旨の機材を作って「事故防止に役立てたい」と上司に進言していた時期が有ったが、今なら安価に良い物が確実に作れる。
当時、路線(旅客機部門)が国際線進出していた時期で、運航管理システムとして「フライトコールシステム」という全国ネットのグランドスタッフにまで情報が届く物を使っていたので、ヘリコプター事業部も、このシステムに私のプログラムを追加してもらって、VFRプランも扱えるものにした(JALに統合されて消滅)。この案を採用してくれた上司には今も感謝している!その時、使用したのがこの簡約積分表だ。
例えば、フライトLOGデーターをプログラム上で計算するためには、三角関数の精度が8桁以上必要な場合がある(球面三角法)、これらの式をサブルーチン(ライブラリー)化して使った、
磁気偏差値
は地点と時間の変数による近似式を羽田の海上保安庁で教えて頂き、これもサブルーチン化した。
そして、小型ジェット機(C501)・成田/羽田/つくば 2地点間ヘリ輸送(S76)・チャーターフライト・取材に至るまで、このシステムで、全国ネットのサービスを展開した、当時のタイムテーブルにはヘリ事業部のCMが載っている。お客様は、路線機と直に乗り換えられ限定的にはヘリでIFRもしていた(多くの内外VIPにご利用いただいた)。現在に至って何処の会社も真似出来ない(無事故・高付加価値)何方かに使って欲しい。
いやいや・又、一花咲かせるぞ!
|
2020年 5月 3日 COVID-19による緊急事態宣言を受けて、散歩中(海岸は不要な立ち入り禁止)の風景。
|
左:「サリーちゃんの館」稜線の中央に見える洋館。亀ヶ岡団地の奥に大きく豪華な門扉、その脇にお抱え運転手の家、其の更に奥200m以上に在り、最初の住人は亡くなり、数億円で売りに出ていたが、どうやら個人が購入して住んでいる。
右:「名越の切通」現在は鎌倉市と逗子市の境に、あの有名な「お化けトンネル」が有るが、大昔はここが通路。
説明図
拡大
|