2020年 9月 25日 スマホからIoTでSimulatorをコントロール。
|
ESP-32(写真右下)は使える。Sim.の電源スイッチを考えていて、信頼性が高くて、自由度の大きく出来る物は、と、考えた結論がこれだ、スイッチの寿命を考慮する必要が無い。
簡単にWi-Fiサーバーが作れる。microSD Cardモジュールを増設して、HTMLを書き入れ、スマホとデーターのやり取りをしてみた。十分使える、Sim.電源をシークエンシャルに投入するのも、このボードに沢山のI/Oが有るので、ち密な動作をさせる事が出来る。スタンバイ中90mA食っているので信頼性の高いインバーター電源を付けようと思う。
スマホ画面は、出来上がりはもっとシンプルになる、今はブラウザーとの繋がり具合をテスト中な為、スマホ側から設定しなおしたり、Sim.側からのアナログ・パラメーターを表示して見たりしている。
Windows立ち上がり後は、PCに4機種のアカゥントを組んで、スマホで選択した機材をセットする。勿論、教官卓からも選択できるしシャットダゥンまで出来る。然し、コントロール系統にフォースフィードバックサーボが装備してあるので、コックピットにEmergency Stopボタンを設けようと思う。
これに著作権を宣言します、マネしないでね。
|
|