2011年11月30日 still go on
 |
ホーン解体作業はつづく、ついに11月も終わってしまうのに、中音ホーンが未だ取れない。マスクによる呼吸困難と汗でゴーグルが曇る為、1日30分の作業が限度、肩の筋肉の痛みが慢性的になってきた。 |
 |
防塵用ビニールの内側の様子。中音ホーンの裏側から電気ハンマーを使っていたら、穴をあけてしまった。何処かで使おうと考えていたが、こうなったらどんどん壊して取り外すつもりだ。 |
2011年11月16日 Green blood!! Liquid cooling Sub machine for NAS
 |
寝室のコンピューターは、NAS用で、リスニングルームにあるAudio Serverの2台ともDual LAN。片方のLANでNet music Dataを転送し、他方のLANはinternet接続。Audio Serverは冷却フィン・タワー仕様で静音だが、最近このマシンで作業することが多くなって、ファンノイズが煩く、更にCPUを3G-Quadに変更したのを機会に液冷に改装した。RAID-Systemが2系統ありHDD合計10台の為に900W電源を装備している。
一番下のボードは、CS/BS/地上波チューナー。 |
 |
コンピューター作業にマルチディスプレイを使いだすと、便利で、この環境からは抜け出せない、HD-Webカメラ/マイク/タブレットも備えて快適だ。メイン・ディスプレイで主な編集、サブ・ディスプレイはそのファイル操作や編集の為の道具類を置いている。 |
2011年11月9日
 |
Main-AMP用AC100Vコンセントは10月の説明にあるコンピューターでコントロールされている。
左上のコネクターは、映像スクリーン・モーター用。 |
 |
上の写真の内部。 |
|